Symptom
症状(内科)
症状(内科)
吐き気
吐き気とは
吐き気は、脳の“嘔吐反射中枢”と呼ばれる部分が刺激されることで生じる不快感です。単なる“気持ち悪さ”にとどまらず、お腹のあたりのむかつきやめまい、食欲がわかないなどの症状を伴うことがあります。吐き気のあとに実際に嘔吐が起こることがありますが、これは体が有害物質を外に出そうとする防御反応の一つです。食べ過ぎや飲み過ぎで胃腸に負担がかかった場合はもちろん、薬の副作用や乗り物酔い、妊娠中のつわりなど、原因は多岐にわたります。
吐き気を引き起こす主な原因
1. 消化器系のトラブル
もっとも一般的なものは、胃や腸など消化器系の異常によって起こる吐き気です。たとえば急性・慢性の胃炎や胃潰瘍、逆流性食道炎、感染性の腸炎などが考えられます。これらの疾患では、吐き気以外にも腹痛、胸やけ、下痢、発熱などが伴うことが多いです。胃がんや膵炎など重篤な病気が潜んでいる可能性も否定できないため、長引く吐き気や突然の激しい腹痛を伴う場合には早めに医療機関を受診しましょう。
2. 内科的疾患・その他の器官からの影響
吐き気は消化管だけが原因とは限りません。心臓や脳、耳や目の異常が原因で吐き気が起こるケースもあります。たとえば、めまいを伴うメニエール病や脳梗塞、脳出血などでも吐き気が出る場合があります。心臓の病気による胸痛や不整脈にともなって吐き気が誘発されることもあるため、「お腹や胃以外に何らかの自覚症状がある」「動悸や息切れを感じる」といった場合にも注意が必要です。
3. 薬の副作用
服用している薬の中には、吐き気を副作用として引き起こすものが多く存在します。抗がん剤や抗生物質、鎮痛薬など、さまざまな種類の薬が該当するため、もし薬を飲み始めてから吐き気が強まったと感じる場合は、自己判断で服用を中止せず、まずは処方を受けた医師または薬剤師に相談してください。原因となる薬を変更できる場合や、吐き気を緩和する別の薬が処方できることがあります。
4. ストレスや心の問題(心因性嘔吐)
精神的なストレスや不安が続くことで、自律神経のバランスが乱れ、吐き気として症状があらわれることがあります。拒食症や過食症などの摂食障害にともなう嘔吐も、身体的な問題よりも心の状態が深く関係しています。検査で他の原因が見つからない場合には、生活習慣やストレスの有無、精神面からのアプローチが大切です。心身のケアを含めて医師や専門家と相談しながら、焦らず対策を考えていきましょう。
5. 妊娠中のつわり
女性の場合、吐き気や嘔吐が続く際には妊娠を考慮する必要があります。妊娠初期に多く見られる“つわり”は、一般的にホルモンバランスの変化が原因とされます。妊娠に気づかないまま吐き気や体調不良を放置してしまうと、検査や治療にも制限がかかる可能性があります。月経の遅れや妊娠の可能性があるときは、医師に必ず伝えましょう。
吐き気で病院を受診するタイミング
-
吐き気が何日も続く・繰り返す
一時的な食べ過ぎ・飲み過ぎや乗り物酔いであれば、安静にすることで落ち着く場合が多いです。しかし数日経っても吐き気が治まらない、あるいは繰り返し嘔吐するようなケースでは、消化器疾患やほかの臓器の病気が潜んでいる可能性があります。 -
高熱・激しい腹痛など他の症状がある
発熱が続く、激痛がある、下血や血を吐く、意識がもうろうとする、めまいが強く日常生活に支障が出る――こうした症状は緊急性が高い場合もありますので、すぐに医療機関に連絡または受診しましょう。 -
薬を服用してから症状が出始めた
新しい薬を飲み始めて以降、急に吐き気がひどくなったと感じる場合は、薬の副作用の可能性があります。薬剤師や処方医に相談し、副作用に対する対処法や代替薬の検討を行いましょう。
吐き気が気になるときのセルフケア
-
水分補給をこまめに行う
嘔吐が続くと脱水状態に陥りやすくなります。経口補水液など、電解質を含む飲み物を少しずつ摂るように心がけましょう。 -
無理に食べず、胃腸を休ませる
無理に食事を続けると、さらに吐き気が増すおそれがあります。吐き気が強い間は食事を控え目にして水分中心で様子を見ながら少しずつ摂取してください。 -
ストレスを軽減する
十分な睡眠と休養をとり、心身をリラックスさせることで、吐き気や嘔吐の頻度が減ることがあります。適度な運動や趣味の時間を持ち、ストレスの原因から距離を置く工夫もおすすめです。 -
体を締め付けない衣服を選ぶ
ウエスト周りのきつい服装は胃を圧迫し、吐き気を悪化させることがあります。ゆったりとした服装を心がけるだけでも、多少の改善が見込めます。
吐き気が続く場合は早めに専門家の診断を
吐き気の原因は、胃腸のトラブル以外にも多岐にわたります。長期化する場合や、日常生活に支障をきたすほど強い吐き気を感じるなら、自己判断せず医師の診察を受けましょう。妊娠の可能性がある場合や、ストレスが大きい環境にいる方、服用している薬がある方は、その情報をしっかりと伝えることでより的確な治療につながります。早期診断と適切な対処によって、吐き気の原因を正しく特定し、症状をやわらげることが大切です。
当院では吐き気の症状に対して内科的なアプローチを中心に行います。消化器疾患が疑われる場合や、さらに専門的な検査が必要と判断されたときは、専門医療機関との連携も視野に入れています。少しでも「おかしいな」と思うことがあれば、お気軽にご相談ください。
当院ではプライバシーの配慮を徹底しており、全ての患者様を番号でお呼びしております。
ご予約はこちらからも承ります。
文責:院長 磯野誠
所沢いそのクリニック 内科・泌尿器科・女性泌尿器科
埼玉県所沢市東所沢2-24-8
04-2951-2200
※当院は、所沢市内および近隣の市町村(新座市、朝霞市、和光市、ふじみ野市、富士見市、三芳町、狭山市、入間市、日高市、飯能市、東京都東村山市、東京都清瀬市、東京都小平市、東京都国分寺市)からの患者様にも多くご利用いただいております。